ROPE JUMP X
ロープジャンプX
ロープジャンプX!墨田区大会
12月9日(日)墨田区総合体育館にて「ロープジャンプX!墨田区大会」を開催
◆ 平成30年度墨田区子ども会活性化事業
「ロープジャンプX!墨田区大会」大会実施要領
1 日 時
平成30年12月9日(日) 午前10時から午後4時まで
2 場 所
墨田区総合体育館(メインアリーナ)
3 対象者
墨田区全域の小学生・保護者・PTA 関係者
4 タイムスケジュール
9時45分 | 受付開始 |
---|---|
10時00分 | 開会式 主催者あいさつ 教育委員会挨拶 競技説明(ルール等) 注意事項 準備体操 |
10時30分 | 選手召集アナウンス |
10時45分 | 予選開始 |
12時30分 | 昼食 |
13時00分 | チャレンジ・ザ・ゲーム 種目紹介 |
14時00分 | 決勝戦用練習 |
14時15分 | 決勝戦開始 |
15時30分 | 表彰・閉会式 主催者挨拶 表彰 講評 注意事項 閉会 |
5 チーム編成
- 小学校区域内でのチーム編成とし、チームごとに申し込みを行うこと。
子ども会を超えてのチーム編成による申込を可とする。 - ・1チーム7名以上のメンバーでチーム編成を行うこと。(跳び役5名以上・回し役2名)
・回し役2 名を大人(中学生以上、以下、同じ)が行うことは認めるが、跳び役のメンバーに大人が加わった場合は、大会参考記録として扱う。また、大人だけのチーム編成による出場があった場合も同様とし、大会記録には反映しない。 - 跳び役が重複して複数チームに参加することは認めない。なお、回し役についてはこの限りではない。
6 運営
- 会場は、4面(バドミントンコート)を利用して行う。(同時に4チームが競う)
- 大会当日は予選会を実施する。
- 予選記録上位10チームによる決勝戦を行い、優勝チームを決定する。
- 決勝戦では、予選会の記録と決勝戦の記録の合計ポイントで順位を決定する。
7 ルール
ルールは、チャレンジ・ザ・ゲーム公式ルールに従い行う。(跳んだ人数×跳んだ回数)
詳細については、「ルールガイド」参照
8 表彰
決勝戦の記録上位3チームを表彰する。
9 参加賞
バンダナ・スポーツドリンク 等
10 注意事項
- 受付は10時00分までに終了し、指定の観覧席に着席して、開会式の指示を待ってください。
- アナウンスされたチームは、本部脇の選手控ゾーンに集合してください。
- 試技の始めと終わりには、きちんと整列し、審判にあいさつしましょう。
- 昼食は午後0時30分から午後1 時30分の間に、4階観覧席で食べてください。なお、予選会の進行状況により、昼食の時間が変更になることがあります。
- 午後1時からアリーナにおいて、チャレンジ・ザ・ゲーム種目の紹介を行います。
チャレンジ・ザ・ゲームは、遊び感覚で身体を動かす楽しさが味わえる“新感覚”のレクリエーショナルスポーツ!記録への挑戦の中で、仲間と一つとなり感動の共有や達成感を味わえる・・・・そんな種目です! - 途中で帰る場合は、必ず本部まで連絡してください。
- けがや具合が悪くなった場合は、本部まで連絡をしてください。
- わからないことや困ったことがありましたら、本部まで連絡をしてください。
- 各自のゴミは、必ず持ち帰りましょう。
? 体育館使用についての注意事項 ?
- 体育館アリーナに入場する際は、養生シートの部分を除き、体育館シューズ(室内
履き)を必ず使用しましょう。 - 体育館シューズ(室内履き)のソール部分は、黒色以外、スパイク状の凹凸がない
ものを必ず使用しましょう。 - 4階観覧席は、外履きのまま使用いただけます。
- 体育館アリーナを退場する際は、所定の場所で必ず外履きに履き替えましょう。
- (体育館アリーナ使用時)体育館シューズ(室内履き)を履いていて、トイレへ行きたくなった場合は、3 階北側のトイレを使いましょう。
主催 墨田区子ども会活性化事業実行委員会 |
共催 墨田区少年団体連合会 墨田区教育委員会 |
協力 墨田区青少年委員協議会 墨田区立小学校PTA 協議会 |